座った次の瞬間、、、

お尻に痛みが。そんな経験ありませんか?
実はその痛みニキビかもしれません。
おしりにニキビなんてできるの?
そう思っている方は多いと思います。
結論として、おしりにもニキビはできます。
そして、イソトレチノイン(アキュテイン)はおしりニキビにも絶大な効果を発揮します。
これからその原因と対策を解説していきます。
本記事の内容
✔︎おしりニキビとは
✔︎おしりニキビの原因
✔︎おしりニキビへの対策

おしりニキビとは
皆さんは椅子に座った瞬間におしりに激痛が走った経験ありませんか?
その正体はおそらくおしりニキビです。
またニキビは顔にできるというイメージがあるかと思いますが、実はおしりにもできるんです。
特に足の付け根にできやすいです。
今回はコソッと話したい肌トラブルのおしりニキビについて書いていきます。
おしりニキビの原因
おしりにニキビができる主な原因は3つあります。
1 皮脂の分泌が多い
2 毛穴が詰まる
3 皮膚常在菌であるアクネ菌が繁殖する
そのほかにはストレスや疲労も原因と考えられています。
このように顔にニキビができる原因と全く一緒なのです。
しかし、環境は少し違います。
おしりにはニキビができやすい環境が揃っています。
お尻は下着や服で通気性が悪く、汗や皮脂が非常に蒸れやすいため、とても雑菌が繁殖しやすいです。このため汗をかきやすい夏にはアクネ菌が大量に発生しニキビができるのです。
僕の場合は、高校野球をしている時にはよくできていました。
というのも、真夏のユニホームは長袖長ズボンを何枚も重ね着するため疲労が溜まっていた頃に良くできていました。
通気性は最悪で、汗や皮脂が蒸れ、ストレスと干聾唖が追い討ちをかける。
本当に典型的にニキビができる原因ですね。
おしりニキビの対策
このような原因に対して対策を立てていきます。
まずおしりの毛穴は長時間の座位によって圧迫されやすく、汗や皮脂の分泌が妨げられて毛穴詰まりを生じることも少なくありません。
そのため、長時間の座位を解決するというのも1つの手でしょう。
また、おしりニキビができた時に打つ手立てを3つ紹介します。
1 入浴時に丁寧にお尻を洗う
2 スキニーのような身体に密着する衣類を長時間着用しない
3 汗をかいた衣類はこまめに取り替える
この3つをするだけで改善が見込めますが、最も効果あるのがタイトルにもある通りイソトレチノイン(アキュテインとは)を使うことです。
これは身体の内側からニキビを根本的に解決する方法です。
このイソトレチノイン(アキュテイン)を服用するだけで全くニキビが発生しなくなりました。
これは、お尻だけでなく顔のニキビも全くできなくなるくらい効果を発揮しました。
10年間悩んだニキビをたったの2ヶ月で直してくれたのもこのイソトレチノインのおかげで、人生がガラッと変わりました。その感動を記事にしたのがこちらです。
↓
この記事の最後に、
僕と同じように肌に悩む人へ!
このニキニキビ日記があなたの人生を変える
1つになりますように!!
背中を押し出せるそんな記事を。
皆さんと一緒に汚肌から美肌へと生まれ変わっていきましょう。
では!!