皆さんは”水”飲んでいますか?
僕は、5ヶ月間毎日欠かすことなく、2Lもの”水”を飲んでいます。
・1日も2Lも水を飲むことができない
・2Lも持ち運べないんだけど
・どうしたら2Lも飲むことができるの?
この悩みに実際の経験からお答えします。
✔︎結論
1日に2Lもの水を飲みやすくなった方法は、
ペットボトルから水筒に変えただけです。
その理由を詳しく解説していきます。
- ペットボトルから水筒にした理由が分かる
- 水による効果の違いを楽しむことができる
- 誰でも簡単に実行することができる
この記事を書いている人
1日に水2Lを5ヶ月継続中。
水を飲むことで肌への効果を実感。
ペットボトルで飲んでいた過去【画像付き】

↑
水2L生活を始めた当初は、ペットボトルで水を箱買いしてきてキャップに日付を書いて飲むようにしていました。
このように日付を書くことによって、飲み忘れや、飲み残しを分かるようにしていました。
そして実は、水2L生活を始める以前は、ほとんど水を飲んでいませんでした。
どのくらい水分をとらなかったのかと言うと、真冬は食事からの水分で十分なでした。
しかし、その結果体や肌に悪影響を与えていたことは言うまでもありません。
そのため、
「毎日2Lをもの水を飲む事ができない。では、箱買いしてきた水のキャップに1日ごとの日付を書いたら飲めるのではないか?」
と考えたのが始まりです。
肌感覚としては、3日間続ける事ができたら、次は2週間の壁です。ここを乗り越える事ができるともうそれは習慣です。
>>1日に水2Lの効果についてはこちらから。
水筒にした理由
シンプルにかっこいい
家の中はともかくとも、出先で2Lのペットボトルを”ラッパ飲み”するのはあまりマナーとしたも良くなかったと反省しております。
そして、自分の気に入った水筒を使うことによって2Lもの水を飲みやすくなった理由でもあります。
持ち運びが大変だった
”この持ち運びが大変だった”は2つのことから言えます。
まず1つ目は、2L×6本の12kgの箱買いを家まで持って上がってくるのが大変でした。
持って上がってくると言うのも自宅がマンションのため箱を抱えて階段を登るしかありませんでした。
2つ目が、出先に2Lのペットボトルを持ち運ぶのがとても重く、大きな場所を取ります。
特にリュックタイプで持ち運んでいたため重さにより肩には負担がかかり、容積で大部分を占めるので多くの荷物を運ぶのには適していませんでした。
飲みやすくなった
ペットボトルより水筒の方が飲み口が広くなるため一度に口に入ってくる水の量が多くなりました。
そのため、より1日2リットルの水を飲むことを達成しやすくなったのも大きな原因と言えます。
より良い効果を求めた
これは、”水”を効果の高いものに変えてより良い効果を求めました。
こうして水筒を使用することによって中身の水を変えることが可能です。
このような水による効果の違いを下記では解説していますよ♪
”外見だけでなく中身も”とはまさにこの事ですね!!
水によって効果が違う
水素水
水素水とは、水素を高濃度含んだものを言います。よく”体に良い”と聞く水素水のどんな所がいいの?
それは、体内で過剰に作られた活性酸素の量を水素水による効果で減らすと言われています。
つまり、抗酸化作用(アンチエイジング )があると言う事ですね。
そんな水素水、水素は水に溶けにくく温度が上昇すると溶けにくくなり保冷タイプの物にしないと水素が空気中に拡散してしまいます。
また、水素は体内で短時間しか存在できないためこまめの給水が必要になります。
アルカリイオン水
これまたよく聞きますよね。
水を電気分解すると、陰極側で水に電子が送り込まれることによって多量の水素が生成されます。
また、水が電気分解して生じた水酸イオンによりアルカリ性の水へ変わります。
この水のことをアルカリイオン水と言い、アルカリ性のため胃酸などの強い酸性と中和しようとするため胃腸の調子が良くなります。
そのため、便秘改善に良いと言われています。
電子水
電子水の特徴としては、腐りにくく酸化しにくいと言うのが大きな特徴です。
そのため鮮度が高い状態で飲む事ができます。
またこのような効果から災害時の非常用によく用いられます。
もう1つの特徴として、浸透性が高いため赤ちゃんの粉ミルクやプロテインなど通常溶けにくい粉末と混ぜてあげることによってダマになりにくいと言う特徴があります。
シリカ
”飲むシリカ”で話題のシリカ水。
シリカとは、人が健康であるために欠かすことの出来ないミネラルです。
しかしそんなシリカは、体内で生成する事ができないため飲用して補給する必要があります。
そんなシリカ、0歳と比べると30代では半分以下にまで減少します。
気になる効果は、肌の張りや髪の艶に効果的で骨粗しょう症を防ぐと言う研究データもあります。
この記事の最後に、
僕と同じように肌に悩む人へ!
このニキニキビ日記があなたの人生を変える
1つになりますように!!
背中を押し出せるそんな記事を。
皆さんと一緒に汚肌から美肌へと生まれ変わっていきましょう。
では!!