タンパク質って最近よく注目されているけどどんな効果があるの?
[/word_balloon]この疑問に答えていきます。
結論は、美肌になるためには欠かすことのできない存在です。
✔︎タンパク質とは
✔︎タンパク質が肌に与える影響
✔︎タンパク質の摂取方法

タンパク質とは

タンパク質ってなに
人の体は約60%が水でできていると言われていますが、15〜20%はタンパク質からできています。
これは、水分を除いた重量の半分をタンパク質が占めています。
このタンパク質は筋肉を作るだけでなく、臓器や肌、髪、爪を構成しています。
そしてそれらは、体内のホルモンや酵素、免疫物質を作ります。
また、栄養素の運搬を行い、エネルギーが消費される際にアミノ酸の一部になります。
タンパク質とアミノ酸

体全体を作り上げているタンパク質は多くのアミノ酸が結合していることによって構成されています。
アミノ酸は、20種類ありそのうち9種類が必須アミノ酸と言われいます。
この必須アミノ酸は、体内で合成することができないため、口から取り入れる必要があります。
また、残りの11種類は体内で作り出すことができます。
筋肉と関係があるアミノ酸=BCAA
免疫力と関連があるアミノ酸=グルタミン
睡眠の質を改善するアミノ酸=グリシン
などによって、全てのアミノ酸が大切な役割を担っているのです。
タンパク質が肌に与える影響
これらの体の重要部分を担っているタンパク質が不足すると様々な症状が起こってきます。
・肌が乾燥する
・肌荒れ、肌トラブルが起きる
・髪の毛に艶がなくなり、パサつく
この他にも、基礎代謝が低下して、エネルギーが消費されず太る。など様々の影響が考えられます。
タンパク質の摂取方法

まずタンパク質の摂取方法には2種類あります。
それは、食事から取る方法とプロテインなどの補助食品から取る方法です。
食事
そして、タンパク質を摂取できる食品は動物性と植物性に分かれます。
動物性タンパク質:牛肉・鶏肉・豚肉・魚・牛乳やチーズなどの乳製品に多く含まれます。
動物性タンパク質の特徴は9種類の必須アミノ酸を含んでいる食品が多く、少量で身体に必要なアミノ酸を摂取できます。
しかし、デメリットとしてコレステロール多く脂肪を多く含むため、摂り過ぎには注意いが必要です。
植物性タンパク質:大豆を原料とする豆腐、納豆、醤油。枝豆や空豆などの豆類。キクラゲ、ブロッコリーがそれにあたります。
植物性タンパク質の特徴として、動物性タンパク質よりも油脂分を含まないため低カロリーであるため、タンパク質ダイエットには向いていると言え、肌にも良い効果を与えます。
補助食品
まずは皆さんご存知の通りプロテインパウダーがきます。

このプロテインパウダーを溶かすことによって液体から取り入れる事が可能です。
プロテインパウダーは大きく3種類あります。
ホエイプロテイン:牛乳から生成されるプロテインパウダーで吸収が早く筋肉の合成に有効な必須アミノ酸。
また、BCAAも豊富。
ソイプロテイン:大豆を原料としたプロテイン。
ゆっくりと吸収されていき、代謝をあげる効果と、アルギニンが豊富。
ガゼインプロテイン:ホエイと同じく牛乳から作られるプロテイン。
ホエイと比べゆっくりと吸収され、アスリートの有効なアミノ酸、グルタミンを豊富に配合。
次にプロテインバーです。

これは、先ほどのプロテインを食べやすく味付きしたもので手軽にタンパク質を摂取でき、飲むプロテインが苦手という方にもオススメができますね。
また、間食としても持ってこいです。
これらの方法からプロテインを摂取し美肌になっていきましょう。
この記事の最後に、
僕と同じように肌に悩む人へ!
このニキニキビ日記があなたの人生を変える
1つになりますように!!
背中を押し出せるそんな記事を。
皆さんと一緒に汚肌から美肌へと生まれ変わっていきましょう。
では!!