皆さんは、芸能人やモデルが、

・1日水2Lデメリット・メリットは?
・どんな効果があるの?
・いつから効果は出るの?
この悩みに実際の経験からお答えします。
結論として、これからも継続していくほどの効果が見られました。
今回は、3ヶ月間毎日欠かすことなく1日に2Lもの水を飲み続けた効果を書いていきます。
- 1日2Lデメリット・メリットが分かる
- どんな効果がいつ出るのかが分かる
- 水2Lを継続できる方法がわかる
この記事を書いている人
デメリット
結論から言うと、デメリットは次の2つでした。
- 頻尿になる
- むくむ
頻尿になる
確かに普段よりトイレが近くなります。
尿意が近くなり、頻繁にトイレに行くことのできない職業の方は大変かと思います。
しかし、この「頻尿になる」ということに実はメリットもあるのです。
その内容についてはメリットで話しています。
むくむ
もし1日水2Lを続けた人の中に「むくんでしまった」という方はいませんか?
これは結構デメリットで挙げられがちなのですが、実はそんなことありません。
むしろ、”むくみにくくなる”くらいです。
もし「むくんでしまう」という方は飲むべきタイミングが良くないはずです。
毎日、2Lもの水を継続しようとする心がけは素晴らしいのですが、寝る前にまさかがぶ飲みしていませんよね!?
それが原因で”むくみやすくなっている”のかもしれません。
その解決方法については『飲むべきタイミング』をご覧ください。
メリット
頻尿になる
- デトックス効果
- トイレに行くという”行為”
1つ目のメリットが、体内の老廃物が体外へと排出されるデトックス効果にあります。
さらに、リンパの流れもスムーズになり足や顔のむくみも解消されます。
また、このデトックス効果によって正しい水の飲み方をしていれば”むくみにくく”なります。
2つ目の理由がトイレに行くことです。
具体的に言うと、トイレに行くために立ち上がることです。
特にデスクワークをしている人に当てはまります。
”座りっぱなし”はとても危険が高いです。
1日に6時間以上、オフィスのイスやソファーに座りっぱなしであれば心臓病の危険性が64%高まり、寿命が7年縮まると言われています。
また、がんになる危険性も高まると言われています。
解決策としては、立ち上がることや歩くことしかないですよね。
ですので、尿意によりそれを強制的に行おうということです。
基礎代謝が上がる
血流がスムーズになると細胞活動が盛んになることで熱が生まれ、体が温まりやすくなります。
体温の上昇により脂肪が燃えやすくなるので痩せやすい体が作れます。
加えて、風邪をひかなくなりました。
肌のターンオーバーを促進
上記のように代謝が良くなった身体は、ターンオーバーを促進させます。
また、水分が十分に足りていると細胞を乾燥から守ることができ、肌や髪を乾燥から守ることができます。
これが美肌への一歩です。
便秘改善
胃や腸に水分が行き渡ることで、腸が刺激され蠕動運動が活発になることと、便が水分を持つため滑りやすくなり便秘が改善されます。
食欲の抑制
水が胃袋にたまることによって満腹感を得ることができます。さらに口寂しい感じがしなくなり、ついついしがちなお菓子の間食を防ぐことができます。
さらに、胃液を薄めるため食欲の抑制をしてくれます。
いつから効果が出るの?
いつから効果を実感できたのか?
それは、18日間です。理論的にも体験からも実感することができました。
理論的には、人間の60%は水分でできていると言われていますよね。
僕の場合、体重が60kgなので水分量は60kg×0.6%=36Lですよね。なので、毎日1Lであるなら36日間で入れ替わります。これが1日2Lのため半分の18日間で入れ替わると言うことです。
2Lも飲めない人へ
水以外で代用
お茶やコーヒーで代用できないの?
結論から言うと、代用できません。
なぜなら、カフェインの過剰摂取によって免疫力の低下や、利尿作用によって水分がマイナスに。
これは水分補給とは言えませんよね。
こまかく言うと、緑茶のノンカフェインであっても分解するのに体には負担がかかります。
飲酒。またはお茶やコーヒーに含まれるカフェインは食欲の増進効果があります。例えば、”しめのラーメン”ですね。
飲むべきタイミング
浮腫んでしまう。と言う人は飲むべきタイミングが悪い可能性があります。
次の日に浮腫まないコツとして、寝る直前には水を飲みすぎないことです。
もしかして皆さん、

継続して2Lを飲もうとする心がけは、賞賛されこそすれ批判されるべきことではありません。
しかし、それが”むくみの原因”になっていると言えます。
だったら、どうやって飲めば浮腫まないのか?1日2L飲むことができるのか?
それは、飲まない方が良いタイミングと飲むべきタイミングに分けることです。
飲まない方が良いタイミングは就寝前です。
なぜなら、むくみの原因になるから。
飲むべきタイミングは、起床後と入浴前後です。
起床後は、就寝中に失われた水分を取り戻すため。これが俗に言う、”朝起きてコップ1杯の水を飲むことが健康法だ!”です。
また、入浴中には平均して800mlの水分を失うためです。
そしてその最適な水を飲むタイミングを円グラフにしたものがこちら。
ちなみ、200mlはコップ1杯です。

こんな人におすすめの方法
水には飽きたと言う人
その➀刺激を変える 炭酸水に変えてみる 全く刺激のない水からシュワッと炭酸水に変えてみるのもありかも。

その②味を変える レモン水 生姜水にしてみる。

ダイエット中の人
炭酸水をうまく利用することがおすすめです。
水を飲むだけでも十分お腹を膨らませすことはできます。それを炭酸水に変えることで胃袋をさらに膨らませることができ、食欲の抑制を促します。
また、食事中は食物繊維の多い海藻や野菜をはじめに食べ、消化が悪いイモや穀物は最後の方に食べましょう。
美肌・美髪になりたい人
常温の水または白湯を飲むことがおすすめです。
内臓を冷やさないよう、できるだけ体に負担をかけないように、体温に近い温度の水を飲みましょう。そうすることによって、吸収率も高まります。水分が十分に足りていると細胞を乾燥から守ることができ、肌や髪を乾燥から守ります。
まとめ
これが、水2Lを3ヶ月間続けて分かった効果です。
ちょっと、検証がてらやってみたものがここまでの効果を発揮するとは思いもしませんでした。
正直、自分が一番驚いています。
水2L飲むと言うことはこれからも毎日続けていきます。
この記事の最後に、
僕と同じように肌に悩む人へ!
このニキニキビ日記があなたの人生を変える1つになりますように!
そんな記事を
皆さんと一緒に汚肌から美肌へと生まれ変わっていきましょう!!
では!!